午前6時18分

you only live once.

投げずにはいられない!思わず人に投げたくなる麻雀牌5選

 

 

どうも、サバトです。

最近リリースされたポケモンGOにてモンスターボールを投げる日々が続いているのですが、25匹目のイーブイモンスターボールを投げる瞬間ふと、

あー最近人に麻雀牌投げつけてねぇな…という気持ちがよぎりまして、

これは記事を書かねばならないと思い立った次第です。

皆さんも麻雀牌を投げたくなる時がありますよね?

え、ない?いやいやそんなことはありえません。

きっとこれまで投げたくなる機会は何度かあったはずです。

しかし牌を投げるという発想が無かったために心にモヤモヤを抱えて生きてきたのでしょう。

投げたくなる時ってどんな時…?

そんな迷える子羊達のために、そもそも麻雀牌を投げたくなる状況とはどのような時かいくつか例を挙げてみましょう。

 

 

 

 


最近、人に麻雀牌投げつけてますか?  思わず牌を投げたくなる時っ…!

 

 

 

今日こそは定時!という終業5分前に仕事を頼まれた

 

 

f:id:sabatodaiya:20160725052953j:plain

 投げましょう(むしろ仕事投げられてます)

 

 

 

 

浮気はもうしない!と言った彼氏が元カノと二人でラブホに行くところを目撃した

 

 

f:id:sabatodaiya:20160725053348j:plain

 投げましょう(匙も投げていいです)

 

 

 

 

 

誕生日にパイ投げとかされてみた~い(笑)と友達が言っていた

 

 

f:id:sabatodaiya:20160725054001j:plain

 投げましょう(逆に歓迎ムードです)

 

 

 

 

いかがでしたか?

思い返せばこういう事結構あるのではないでしょうか?

そうです、こういう時の正しい行動は

「相手に向かって麻雀牌を投げつける」だったのです。

これが最先端のテクニック。SNSで愚痴をこぼす時代は終わりました。

これからはどんどん投げて生きていきましょう。

投げるって言ってもそもそも麻雀牌よくわかんないし、というそこのあなた。

ご安心を。

 

 

ここからは、僕の独断と偏見で選ぶ

「思わず人に投げつけたくなる麻雀牌5選」をご紹介します。

 

 


■ぐおっ…!ぐおっ…!ぐおっ…!

 僕の独断と偏見で選ぶっ…!

 思わず人に投げたくなる麻雀牌5選っ…!

 

 

 

NorthwaySports 麻雀牌【水仙】

NorthwaySports 麻雀牌【水仙】

 

 まずは言わずと知れた水仙。普通の麻雀牌よりもひと回り大きめのサイズで

「麻雀牌とか触ったこともないしちゃんと当たるか不安…」

という初心者にもおすすめの一品。大幅なプライスダウンもGood!

 

 

 

麻雀牌 『役満 鳳凰』

麻雀牌 『役満 鳳凰』

 

 続いては任天堂から発売されている麻雀牌です。

任天堂といえばゲームブランドのイメージですが麻雀牌も販売しています。

注目したいのはユリア樹脂を使用した三層構造からなる抜群の耐久性と汚れにくさ。

「投げるならガッツリ投げたい!」というヘビー志向なユーザーにもおすすめです。

イーピンの柄が亀マークなのもポップで良し◎

 

 

 

 

便利なちょっと小さめ!マージャンパイセット/白龍牌(麻雀牌)

便利なちょっと小さめ!マージャンパイセット/白龍牌(麻雀牌)

 

 続いてはこれまでとは逆にコンパクトな麻雀牌、白龍牌です。

普通の麻雀牌に比べこちらは小さいサイズとなっているので

持ち運びも簡単、旅行先で急に投げなければならなくなった時などにとても便利ですね!収納ケースもついてます。

 

 

 

 ここで、麻雀牌の中でも異色の存在ともいえる透明麻雀牌をご紹介します。

どうせ投げるなら人と同じのはイヤ!という人や、普通の牌はデザインがちょっと…というオシャレな方にお勧めです!黒手袋付きで手垢汚れも心配ご無用です◎

 

 

 

 

NorthwaySports 麻雀牌【金龍(黒牌)】

NorthwaySports 麻雀牌【金龍(黒牌)】

 

 最後にご紹介するのは、最もデザインが優れているとの呼び声も高い金龍の黒牌です。

通常の牌とは大きく異なり、黒色の牌ですので暗い所や夜の投げシーンにお勧めです。

僕にむかってもし投げられるなら金龍がいいかなー…とすら思わせるこのデザイン性は圧巻です。

 

 

 


■まとめ

いかがだったでしょうか。ストレスという概念が当たり前になっている昨今、

我慢して我慢していつか爆発する、というケースが多くなってきているそうです。

責任や「やらなきゃだめなんだ」という思いが、SOSを出すことを邪魔しているようにも思います。

あまり自分を追い込まずに、無理だと思うことは牌ではなく匙を投げるようにすることも、必要かもしれませんね。